氷川きよしのレビューをいくつか書いたが、演歌歌手の彼がポップスをどのように歌うのか興味があって、動画を探してみると「恋人よ」を見つけた。

 

今まで聴いた曲は、彼のハイトーンボイスが強調された曲だった。

氷川きよし、と言えば、伸びやかでストレートな高音が思い起こされるほど特徴的な歌声だ。

しかし、演歌の場合、中・低音部も響きを抜かずに歌うことが求められる。だからポップスを歌う場合、中・低音部を彼がどのように歌うのか、ちょっと興味があった。先日のうたコンでのロックや3人のコラボではわからなかったからだ。

 

 

「恋人よ」は、バラードの王道を行く曲だ。

前半の語りの部分と後半のサビの歌い上げていく部分がハッキリと明確に作ってあって非常にわかりやすい曲でもある。

すなわち、私の興味のある部分は、この曲で満たされるはずだ。

 

「恋人よ」を彼は非常にオーソドックスな歌い方で歌っている。

前半部分の語りの部分は響きを抜いてソフトボイスを用いて語るように歌い、後半のサビからクライマックスにかけての部分では持ち味のハイトーンボイスを余すところなく披露している。

演歌では感じ取れない様々な声の色の変化が、ポップスでは如実に生きてくる。

 

特にこの曲は、低音部から高音部までの広い音域を網羅するメロディーラインのために声域による歌手の声の色の変化を聴き取ることが出来る。

 

この曲を聴いてわかったことは、氷川きよしの声の色は実に多彩だということだ。

 

演歌では音階的にもリズム的にも複雑な動きをしないためにその色は単色になりがちだが、ポップスになると途端に彼の多彩な色あいが顔を出す。

ソフトボイスだけでなく芯のある細い綺麗な声や響きを抜いた透明な色合いの声、もちろん彼の特徴的な張りのあるハイトーンボイスなど魅力的な歌声をいくつも持っているのがわかる。

それらの色合いは、いわゆるウィスパーボイスでありミックスボイスでありヘッドボイスなのだ。

 

彼はいつからこんなに多彩な色合いの歌声を持つようになったのだろう。若い頃から、実は持っていて、演歌を歌う為にわからなかっただけなのか…。

ファンでもなかった私だが、彼の歌声は好きだった。気持ちいいぐらいの歌いっぷりと高音の伸びは、非常に魅力的だ。

しかし今までの彼の歌についての印象は、ストレートで綺麗なハイトーンボイスの歌手というものしかなく、これほど多彩な色合いを見せる歌声を持っているとは思いもしなかった。

 

今回、ロックから始まって彼の歌をいくつか聴いたが、さまざまなジャンルの歌を彼の歌声で聴いてみたくなった。

彼がどのように表現するのか、内面の音楽はどうなっているのか、非常に興味深い。