高松あい(ヴァイオリニスト)「熊蜂の飛行」(ラフマニノフ)
TwitterのTLで見かけたヴァイオリニストの高松あい。 東京芸大4年の現役生。 彼女の動画が面白い。 これはラフマニノフの超絶技巧曲「熊蜂の飛行」 この曲を彼女が初見で弾いているのだが、最初はメトロノーム♩=120( …
藤井風VocalReview「何なん」和製R&Bの魅力
2021年2月24日 Vocal Review藤井風
最近話題の藤井風のデビュー曲を聴いてみた。 2019年メジャーデビューの岡山出身のシンガーソングライター。 歌詞は岡山弁で書かれていることが多い。 幼少期からピアノを習得し、クラシック、ジャズ、ポップス、演 …
ジェジュン VocalReview「The Way U Are」(韓国語Ver.)
2021年2月23日 ジェジュン
2004年6月22日リリース この曲には韓国Ver.と日本Ver.があるがここでは韓国バージョンを取り上げる。 この頃のジェジュンの歌声は非常にハスキーだ。歌い出しの声は、日本バージョンの柔らかな発声とは全く異なり、同じ …
音楽記事 MISIA「アイノカタチ」に見る日本語タンギングの特殊性
MISIAが昨年、骨折をしたときは、背骨ということもあって、歌うという行為には生命線とも考えられる場所だっただけにずいぶん心配したが、紅白での彼女の歌を聴く限り、目立った影響はないように感じた。ただ、本人は痛くないと言え …
城田優「Butterfly」彼が描く独自の世界観(「Mariage」より)
2021年2月22日 城田 優
城田優の最新アルバム「Mariage」の収録曲。 木村カエラの「Butterfly」のカバーだ。 城田優のカバーアルバム「Mariage」には、どの楽曲にも共通したスタンスを感じる。 それはカバーアルバムと …
玉置浩二VocalReview「Mr.Lonely」「メロディー」多彩な色
2021年2月21日 玉置浩二
玉置浩二の歌唱力には定評がある。 彼は、実に多彩な色を持つ歌手だ。 多くの歌手の場合、幾つかの音色を持つ。それは、音域によっての変化だったり、ファルセットと地声、頭声などの発声による違いだったりすることが多 …
氷川きよし「きよしこの夜2020」解放された姿
2021年2月17日 Vocal Reviewコンサートレビュー氷川きよし
土曜日に配信されたコンサート、「きよしこの夜2020」を観た。 氷川きよしという歌手の全てが網羅されたようなコンサートだった。 前半は演歌、演歌、演歌。 徹底的に演歌だった。 後半は一転してポップス。 今の氷川きよしが持 …
Little Glee Monster ARENA TOUR 2021「Dearest」
2021年2月13日 Little Glee MonsterVocal Reviewコンサートレビュー
あー、やっぱりライブはいい!!! そう単純に思った。 文句なく楽しかったし、歓声も掛け声も何もなくても、ライブ感が十分伝わった。 観客と彼女達の一体感、熱量がそのまま画面を通して伝わってきた。 1月27、28日に日本武道 …
氷川きよし「Love is over」(NHKうたコン)自由な世界
2021年2月10日 Vocal Review氷川きよし
うたコンで欧陽菲菲の「Love is over」をカバーする氷川きよしの歌を久しぶりに聴いた。 そこには紛れもなくポップス歌手の氷川きよしがいた。 冒頭のAメロのフレーズ。 彼は響きを抜いてほぼ無色に近い色 …
手越祐也「ドライフラワー」(優里)
2021年2月9日 Vocal Review優里手越祐也聴き比べ
優里が歌う「ドライフラワー」を手越祐也がカバーしているものと聴き比べてみた。 優里のこの曲は以前レビューを書いたことがある。 その時の印象として、彼の歌は非常に優しい音色に溢れていると感じた。全体がソフトな …