音楽ライターが紐解くJPOPの世界

ブログ

徳永英明ライブレビュー2023.9.15.神戸国際会館

鈴虫のような歌声 凛とした歌声が会場全体を突き抜けていく、 まさにそんな歌声だった。 徳永英明のライブ「ALL BEST 2」を拝見した。 彼のライブを拝見するのは2度目。 前回はコロナ前の2019年。 もう4年も前のこ …

ライブレビュー「2ペプラ手越-TWO MAN ZEPP TOUR」

手越祐也がZepp Hanedaで行った『TWO MAN ZEPP TOUR-VS Novelbright 【O.A.】マイキを拝見した。 このツアーは、手越祐也がスペースシャワーTVでMCを務めているレギューラー番組『 …

藤井風『Workin’Hard』に見るタンギングの同化

藤井風の新曲『Workin’Hard』を聴いた。 彼の楽曲の特徴の1つである日本語と英語の混在した歌詞がこの曲でもふんだんに使われている。   グローバルな彼のファン層や活動を十分に意識したものだろう。 しかし …

米津玄師『地球儀』に見る歌手としての魅力

米津玄師の最新曲『地球儀』のMVを観た。 常々、思うことだが、彼の作り出す音楽の世界は突出した強さを持っている。 『Lemon』にしても『感電』にしても、非常にインパクトのある始まりで、曲の冒頭から、グイグイ、リスナー達 …

Ado『向日葵』に見る歌声の魅力

Adoの最新曲『向日葵』 この曲で、Adoはまた新しい顔を見せたと感じた。 Adoと言えば、『うっせぇわ』の挑戦的な歌で一気に存在感を示した。 全く顔を見せず、挑戦的な歌詞と共に少し怠惰な歌声だった。 少し斜め下からこと …

Ayumu Imazu『ATARI』に見る新しいJ-POPのあり方

Ayumu ImazuはZ世代のアーティストとしてダンスナンバーも踊れるシンガーソングライターとして将来が期待されているアーティストの1人です。 現在23歳。 14歳の時からダンスやボーカルを勉強する為、アメリカニューヨ …

あいみょん『愛の花』に見る優しさの魔法

NHKの朝の連続テレビドラマ『らんまん』の主題歌『愛の花』 この曲の発売にあたって5月に展開された「愛の花プロジェクト」 これは、『愛の花』発売記念として、あいみょん手書きのパッケージに入った「ひまわりの種」を全国150 …

松田聖子コンサート2023『Parade』を観て

大阪城ホールで開催された「Seiko Matsuda Concert Tour 2023『Parade』」を拝見した。 今回は、彼女のヒット曲を中心にセトリが組まれており、コロナ禍で禁止だった「声出し」も解禁されて、大い …

手越祐也歌ってみたLive ver.『アイドル/YOASOBI』

手越祐也がYOASOBIの最新曲『アイドル』を自分のライブで歌った映像が公開されているのを拝見した。 一言で感想を言えば、「うーん、やっぱり上手い」である。 彼はこの手のカバーを実に上手く歌う。   彼がYOA …

Little Glee Monster『WONDER LOVER』に見るコンセプトの転換(うたコン)

NHKうたコンに出場したリトグリの『WONDER LOVER』を拝見した。 リトグリの歌は、今年1月に大阪での新しいメンバーによるお披露目ライブのようなものを拝見して以来。 はっきり言って、以前のグループとは全く違うコン …

1 2 3 67 »



【プロフィール】
久道りょう(松島耒仁子)

音楽評論家
ミュージック・ペンクラブ・ジャパン(MPCJ)所属
ボイスブランディングクリエイター
詳しくはこちら⇒プロフィール

カテゴリー

  • twitter
PAGETOP
Copyright © JPOPのある暮らし All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.