音楽ライターが紐解くJPOPの世界
ブログ

三浦大知

三浦大知『ALOS』に見る止まらない進化

三浦大知の新曲「ALOS」を拝聴した。 この曲は、JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)が2006年に打ち上げた陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)をイメージした曲で、シリーズ衛星のイメージソングとのことで、 …

三浦大知 「歌唱力の評価」(レコ大最優秀歌唱賞受賞)

三浦大知が、今年のレコード大賞最優秀歌唱賞を受賞した。 「最優秀歌唱賞」は、歌手であるなら一度は手にしたい賞の一つではないだろうか。 最優秀歌唱賞とは、今年、多くの歌手の中で最も優れた歌を歌っているという歌唱力に対する評 …

三浦大知✖️満島ひかり『上を向いて歩こう』(FNS歌謡祭)

FNS歌謡祭でデュエットした三浦大知と満島ひかりの『上を向いて歩こう』 久しぶりにタッグを組んだ2人のパフォーマンスは、楽しい、をそのまま身体全体で現していた。   音楽は楽しいもの。   これは、本 …

三浦大知『いつしか』に見る歌唱力の進化

劇場アニメ『ぼくらのよあけ』のテーマソングだ。 この楽曲も『燦々』にも言えることだが、三浦大知の歌唱力は明らかに進化したと感じる。 どの部分にそれを感じるかといえば、 ヘッドボイスの安定性が抜群になったことが挙げられる。 …

三浦大知「DAICHI MIURA LIVE TOUR 2019-2022 COLORLESS」

※内容に一部、ネタバレを含みますので、まだライブを観ていない方は、読むことについてご自身で判断して下さい。   三浦大知のライブツアー「DAICHI MIURA LIVE TOUR 2019-2022 COLO …

三浦大知『燦燦』(THE FIRST TAKE)

三浦大知が先日の『飛行船』に続いて『燦燦』でもTHE FIRST TAKEに出演したのを聴いた。 ちょうど6月8日はこのCDの発売とあって、このところ、彼は音楽番組に頻出している。NHKの『SONGS』『CDTV』をはじ …

三浦大知『飛行船』(THE FIRST TAKE)

『飛行船』はアルバム『球体』の中で私が一番好きな楽曲だ。 歌とは、音と言葉の世界。その二つのアイテムによって、如何にその世界を描き出すかということ。 三浦大知の場合はこれにダンスが加わる。 「THE FIRST TAKE …

三浦大知『燦燦』(NHK『ちむどんどん』主題歌)

三浦大知の最新曲でNHKの朝ドラの主題歌に決まった『燦燦』が昨夜初披露された。 同時にアカペラバージョンも公開されている。   一言で言えば、非常に澄んだ音色。 そして数年前の天皇御在位30周年記念奉祝歌の彼の …

三浦大知『Le Penseur』新たな世界へ

三浦大知が2022年1月1日0:00に配信した新曲『Le Penseur』を遅ればせながら、やっと聴いた。 ファンにしたら、「へ?今頃?」と思うかもしれない。 それぐらい、私は三浦大知から離れていたのかもしれない。昨年か …

三浦大知『Backwards』MステSuperLive2021で示した抜群の安定力

MステウルトラSuper Liveで三浦大知は『Backwards』の世界を見せつけた。 久しぶりにこの曲のパフォーマンスを見たが、相変わらず安定した力を発揮していた。   この日、多くのアーティストが出演した …

1 2 3 11 »



【プロフィール】
久道りょう(松島耒仁子)

音楽評論家
ミュージック・ペンクラブ・ジャパン(MPCJ)所属
ボイスブランディングクリエイター
詳しくはこちら⇒プロフィール

カテゴリー

  • twitter
PAGETOP
Copyright © JPOPのある暮らし All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.