優里の歌声を最初に聴いたのは、THE HOME TAKEでの「かくれんぼ」
THE HOME TAKEは、今まで何度か取り上げたことのある「THE FIRST TAKE」の別バージョンで、
アーティストの自宅やプライベートスタジオから、一発撮りで届けるYouTubeコンテンツ。 “いま、家の中から届けられる音楽を。”というコンセプトで公開されているサイトである。
今、JPOP界の若手には歌の上手い人が多くいる。
最近のJPOPの楽曲は、ハイトーンでジェットコースターのように音域を上下に行き来する歌が好まれる傾向にあるが、その若手ボーカリストの一種の登竜門のようになっているのが、「THE FIRST TAKE」だ。
一発取りの歌は、何度も書くように歌手の実力を丸裸にする。
この登竜門からは、LISAや北村匠海など、多くの若手実力派の歌手が出ている。
また歌手からしても、ここで歌うことで自分の実力を認知して貰える。
そんなサイトである。
優里は彼自身も話すようにストリートミュージシャンだ。
このストリートミュージシャン上がりの歌手には、実力派が多い。
人がただ行き交う雑踏の街中で、ふと聞こえてくる歌声に足を止める。
そんな経験は誰にでもあるはずだ。
そういう雑踏の中で人々の足を止めるだけの魅力的な歌声を持っていなければ、人はただ通り過ぎていく。
そういう経験の中から這い上がってくる彼らは非常に強い。
この優里の歌声もそういう意味で魅力的な一面を持つ。
「かくれんぼ」では、冒頭のアカペラで、この人の声のいくつかの色彩が見える。
全体に鼻腔に響いたフロントボイスのポジションで歌われている中音域は安定した響きだ。
「かくれんぼ」という言葉のリフレイン部分はわざと響きを抜いたファルセットになっている。
非常に言葉が明確だ。母音の「え」の発音の単語の響きのポジションに、他の単語のポジションも統一されている印象を持つ。
上顎から鼻腔の場所に響きが固定されている為、メロディーラインが上下しても安定した響きになるのが特徴だ。
響きは直線的で真っ直ぐにこちらにやってくるが、歌声がストレートボイスでない為、それほどキツイ印象を持たない。
「かくれんぼ」の次に公開された「ドライフラワー」は、THE FIRST TAKE での歌。
この曲ではもっと多種類の色彩の歌声が聞こえる。
ファルセットへのボイスチェンジもスムーズに行われていく。
中音域に使われるミックスボイスと、高音域のファルセットからのヘッドボイスとの転換の繰り返しが見事だ。
非常にコントロールされた安定した歌声であり、アップテンポの中のメロディーの上下に十分対応出来ている。
この曲では真っ直ぐなラインの響きよりも、少し幅のある響きが主流の曲線的なラインを感じさせる。
何より、「かくれんぼ」ではどこか少し遠慮気味に歌われていたものが、この曲では、自信に満ち溢れており、
歌声に明確な意思が見える。
後半のサビのエネルギッシュに歌い上げていく部分は、伸びやかで、強い意思を持つ歌声だ。
この2曲を聴いて、歌手が「自信を持つ」ということの大切さをあらためて感じる。
自己肯定感の強い歌手は、歌に力を持つ。
その自己肯定感は、歌手としての経験を積んでいく中で培われていくものでもある。
優里の歌の変化を聴きながら、
歌手にとって何が必要なのかということをあらためて感じた。
関連記事
- 投稿タグ
- THE FIRST TAKE, VocalReview, ドライフラワー, 優里