「JPOPの名曲を城田優の解釈を通して紡ぎあげた自身初となるJ-POPカバーアルバム」
アルバム「Mariage」のカバーに添えられたポップの言葉だ。
確かにこのアルバム「Mariage」には、カバーアルバムでありながら今までのカバーアルバムと全く違う色が漂う。
まだ数曲聴いただけだが、城田優独自の解釈やアレンジが施されていて、非常に面白い。
ああ、こういうアレンジもあったんだ、と思わせる。
この「Pretender」も彼独自の世界観が広がっていく。
オリジナルの髭男が非常に音楽的でエネルギッシュに歌っているのに対し、彼の歌は非常に歌詞の言葉が立っている。
髭男の場合は、音楽の中に言葉も同一化して太い線で、こちらに迫ってくるのに対し、城田優の歌は、もっと一つ一つの言葉がゆったりと存在しながら、メロディーの上に立っている。
その為に、聴き手は彼の歌声を聴きながら、言葉をひとつひとつ追っていくだけの時間的インターバルが与えられる。
これが彼独特の世界観を作り上げている。
さらに歌声はミュージカルではほとんど使われない甘い細い綺麗な音色がふんだんに使われている。
力を抜いて、響きと言葉のタンギングだけで処理しているフレーズと、しっかり歌い込まれていくサビの部分も全体に甘い音色で統一されている。
城田優のカバーアルバムは、楽曲を自分の中に取り込み、消化して、自分の色に染め替えていく。
楽曲のアレンジもフレーズの処理の仕方も音色も彼独自の色が加えられており、オリジナルの楽曲の持つ音楽性を新たに引き出している。
そこが非常に面白い、と思った。
多くの歌手がカバー曲を歌う時にありがちな、オリジナルの雰囲気をそのまま継承するという手法を取らず、あえて自分の色に染め上げてくるところが、プロデューサー城田優が歌手城田優を演出しているようで、そこに多くのカバーアルバムとの差別化が行われている。
カバーアルバムには、その歌手の音楽性やオリジナル性、考え方などが現れやすい。
城田優のカバーアルバムには、彼の楽曲に対する世界観がふんだんに盛り込まれており、彼のアーティストとしての魅力に溢れている。
シリーズ化すると面白いと思った。
関連記事
- 投稿タグ
- Mariage, Pretender, VocalReview, 城田優