三浦大知の「Missing」を聴いた。

この人はなぜ、いつも歌う前にこんなに雰囲気があるんだろうと思う。

こういうバラード系の歌を歌う時、三浦大知の周りの空気は止まる。

空気すら微動だにせず、静寂の中でただひたすらに彼の歌声を待っている。

静寂の中に彼の歌声が真っ直ぐな一本の糸のように始まる。

これが三浦大知のイメージだ。

 

非常に落ち着いた歌だった。

この人がカバー曲のバラードを歌う時、周囲の空気は静寂に包まれ、彼の歌が始まるのをただひたすら待っている。緊張感よりももっと静かなもの。

静を現すのが上手い。

そう思う。

それは動を十分に表現しきれるからだ。

 

三浦大知といえば、優れたダンスで圧倒的なパフォーマーだ。そのイメージはいつもキレのいいダンス。身体の縦の線がしっかりと地についてブレない。激しい動きでもそこにふわついた感がないのは、彼の人間性だろうか。

どんなに動きまわっても彼には落ち着いたイメージがある。それが音楽との距離感。

 

しかしバラードになるとまた違った距離感が生まれる。

バラードでは距離感を感じることが少ない。楽曲をしっかりと自分の側に引き寄せて歌っている。その底流にあるのは静寂だ。熱情よりも静寂。

落ち着いた静寂感が音楽を包み込む。彼の度量の大きさが楽曲を包み込む。

静を現しきれる。それは「球体」に通じる哲学感だ。

 

久保田利伸の「Missing」がどちらかと言えばエネルギッシュであるのに対し、三浦大知の「Missing」はどこまでも落ち着いている。だからと言って冷めているのでもなければ、距離感があるのでもない。

温かさの中の静寂。

 

この人の持ち味であり人間性が現れるような一曲だった。