この曲の彼の歌に感服した。
いい歌だなーと思った。
ここまで氷川きよしが歌うとは失礼ながら思わなかった。
アカペラから始まる冒頭部分。彼の生の歌声から始まるこの歌は、全編、バラードの彼の歌声で彩られている。それだけでなくファルセットの使い方、言葉のタンギング、高音の出し方など、これまでの氷川きよしはどこにもいない。この歌のどこを切り取っても今までの彼のイメージはない。この曲の歌声は全く別人なのだ。
「Love」というタイトル通り、非常に甘美なメロディーのバラード曲だ。
そのメロディーに彼の甘い歌声が乗る。少し鼻腔にかかった甘い鼻声気味の声は今までのきっぷのいいストレートボイスとは全く違った音色を見せる。さらにファルセットで綺麗に抜いた高音は、今までの彼の歌声を忘れさせるほどだ。
ここには従来の氷川きよしの歌声の面影はどこにもない。
今までのいくつかの楽曲ももちろん演歌の歌い方とは違った。しかし、ストレートな歌声の張り方など、従来の演歌の歌声のイメージはどこかに残っていた。こぶしを消してストレートな持ち声で歌っているという印象があった、さらに音楽の作りが縦刻みでポップス演歌のリズム刻みを感じさせるものがあった。
しかし、この曲にはそれは全くない。
音楽が横に滑らかになだらかに流れていく。
横の音楽の作りに見合ったブレスを多用した流れるような歌声が展開され、その甘い歌声には演歌やストレートボイスの張りのある歌声を感じさせるものはどこにもない。
完全に別人の歌声と言えるほど、甘美で綺麗な歌声が展開されている。
さらにファルセットの抜き方、使い方はそれを使い慣れた歌手の印象を抱かせる。
彼がここまでポップスを歌いこなせるとは失礼ながら思わなかった。
彼の音楽はこんなにポップスだったのだと思った。
この音楽性を隠して、演歌を極めていくにはどれだけの葛藤が彼の中にあったのだろうかと思った。
自分の音楽性と違うものを歌うことにジレンマや多くの葛藤があったはずだと想像出来る。
それでも氷川きよしは演歌というジャンルを極めた。
一つのものを極めている間に、彼の中の元々の音楽性は大きく膨らんで成長していたに違いない。
今、自由に羽ばたき、彼の音楽は自由に解き放たれた。
氷川きよしはポップス歌手以外の何者でもないと言い切れる。
この歌一曲で多くの人を魅了できる。
この歌は従来の彼の存在を忘れさせる曲だ。
私はこの曲を歌う彼の歌声が好きだ。
関連記事
- 投稿タグ
- Love Song, Papillon, VocalReview, 氷川きよし