米津玄師の新曲「Pale Blue」を聴いた。

この曲は、ドラマ「リコカツ」とタイアップしている。

しかし、今までの楽曲のような重厚感がない。

 

米津玄師の歌は、楽曲の世界観が独特でその音楽性に引っ張られる為、彼の歌声そのものの印象を薄くする。その為、歌声を詳細に分析したことがあまりなかった。しかし、今回の曲は、楽曲の音楽観そのものよりも彼のボーカリストとしての特徴が前面に出ている。

 

冒頭の歌い出しからの高音部は、ファルセットから転換したヘッドボイス。

元々、この人の歌声はハイトーンボイスだ。ストレートボイスだが、艶のある色彩感を持つ。

特にこの曲に関しては、非常に綺麗な響きで歌っているのが印象的だ。

彼の楽曲といえば、いつもその音楽性が顕著で、楽曲そのものが勝っている印象が強く、歌そのものの印象が薄い。

即ち、音楽の中に歌声が溶け込んでしまって、歌声も音楽を構成する一つの器楽的なもののように音楽の中に収まりきっている。その為、シンガーソングライターでありながら、ボーカリストとしての印象が薄く、プロデューサーとしての存在感の方が増している印象を持つ。

だが、今回の曲は違った。

この曲は、歌声が前面に出てきており、彼の歌声の音色が印象的である。彼のボーカリストとしての歌声が十分に存在しており、それが今までの楽曲と一番異なる点ではないだろうか。

それはどんどん変化して行くリズムの中で、歌声が踊っているのである。まるでワルツのように。

そしてメロディーそのものがワルツのようにまわっている。

それだけに歌声が印象的で、存在感を増すのだ。

 

彼の歌声は高音部から中・低音部までのボイスチェンジが滑らかである。

特にこの楽曲のサビに使われているヘッドボイスの音色は、それまでのミックスボイスの艶感と同じ色調で歌声が展開される為、非常に濃厚で、そして優しい歌声だ。

それはラブ・ソングだからなのだろう。

優しい音色の中に彼独特の甘さと切なさが混在する。

開放的で明るい色調の音楽は、そよ風のように多くのものを受け入れて行く。

伸びやかで艶やかで非常に綺麗な響きで全体が統一されて行く。

 

今までになくインパクトの強い歌声がいつまでも耳の中で鳴り響いている。

そんな気がした。