音楽ライターが紐解くJPOPの世界
ブログ

タグ : VocalReview

氷川きよし「This is Love」(Papillon)

この曲もミディアムバラード。 前の曲の「Love Song」よりももう少し明るく軽い曲調である。深刻さはない。   。 歌声は全体に力を抜いて七分目ぐらいの歌声。 これも非常に甘い歌声だ。鼻に響きを入れて甘い歌 …

氷川きよしVocalReview「Love Song」(Papillon)

この曲の彼の歌に感服した。 いい歌だなーと思った。 ここまで氷川きよしが歌うとは失礼ながら思わなかった。   アカペラから始まる冒頭部分。彼の生の歌声から始まるこの歌は、全編、バラードの彼の歌声で彩られている。 …

玉置浩二✖️スキマスイッチ「奏」(玉置浩二ショー)

「奏」と言えばスキマスイッチの代表曲だ。多くの歌手がカバーするこの曲を玉置浩二と歌うのを聴いた。 意外だった。 何が意外だったかって、2人の声質が同じだったからだ。 こんなに2人の声が似ているとは思わなかった。 &nbs …

三浦大知VocalReview「普通の今夜のことを」(1Song Home Live#14)

三浦大知がライブが予定されていた日に自宅から1曲配信する「1Song Home Live」の14回目である 「普通の今夜のことを ー let tonight be forever remembered ー」は、作詩:吉田 …

氷川きよしVocalReview「青い鳥」(Papillon)

アカペラで始まる冒頭部分。エコーがかかり、歌声が重なっていく。 綺麗な高音のストレートボイスが響いている。 このフレーズを聴く限り、42歳という年齢を全く感じさせない。   全体に使われている歌声はハイトーンボ …

氷川きよしVocalReview「キニシナイ」(Papillonより)

アルバムの3曲目は、その音楽もさることながら、MVで今までの氷川きよしのイメージを完全に壊したと言えよう。 正直なところ、ここまで彼が歌えるとは思わなかった。 「キニシナイ」はEDM。即ち、エレクトロニック・ダンス・ミュ …

玉置浩二✖️徳永英明「いかないで」

2人のコラボの「いかないで」 玉置浩二が「この曲を聴いたら耳から離れなくなった。それで自分でハモったCDを作って送ったんだよね」と嬉しそうに話しただけあって、この曲のコラボは2人の息がピッタリあって、何も言葉が出ないほど …

氷川きよしVocalReview「ボヘミアン・ラプソディ」(Mステ)

Mステで氷川きよしを観る日が来ようとは誰が想像しただろう。 去年の今頃、私はまだ彼の変化を知らなかった。 しかし彼はどんどん進化する。 「限界サバイバー」は演歌歌手のほんのご愛嬌だと感じた人達の観念を見事に裏切ってアーテ …

絢香✖️三浦大知「ねがいぼし」

コロナ感染による自粛生活の中、アーティスト達が自作曲を披露することが増えて来ている。 「ねがいぼし」もそんな活動の中から生まれた一曲と言える。 始まりは絢香が三浦大知に送った1本のメロディーだけのデモテープ。 この音源を …

三浦大知1Song Home Live「U」#12

昨夜は大阪でのコンサートの予定だった。 運よく当選していた私は本来ならライブ会場で彼の音楽の世界に浸れるはずだった。 私の手元にはファンクラブからのチケットも届いていない。チケットの現物を見ないまま、キャンセル払い戻しの …

« 1 13 14 15 25 »



【プロフィール】
久道りょう

音楽評論家
ミュージック・ペンクラブ・ジャパン(MPCJ)所属
ボイスブランディングクリエイター
詳しくはこちら⇒プロフィール

カテゴリー

  • twitter
PAGETOP
Copyright © 歌声の花束 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.