こんにちは。いつも連載を読んで頂いて、ありがとうございます。今回はいつものような内容ではなく、私の少し変わった能力についてお話ししようと思います。

私は今、音楽評論という仕事をしていますが、実は、評論の仕事の他に「声鑑定」という仕事もしています。

「声鑑定」というのは、その人の話し声を聴いて、声からその人の外面的な印象と内面的な部分とをお伝えするものです。その人の声の音質がどのようなものなのか、外面的印象をお伝えするのが「音質鑑定」で、たとえば、柔らかい声なのか固い声なのか、高い声なのか低い声なのか、響きは明るいのか暗いのか、など、声の持つ音質的な特徴を鑑定するものです。

「音質鑑定」に加えて、声の質から類推できる性格、性質、行動パターンや思考パターン、さらにはどんな人(声)と相性が良いかとか、適職など、ありとあらゆることをお伝えするのが「声鑑定」です。今日は私の特技でもある、この「声鑑定」についてお話しようと思います。

名称未設定 1

ひといちばい「声」に敏感だった幼少時代

私は幼い頃から人の声に非常に敏感でした。2歳の頃には家にある童謡の本5冊の全曲を歌えるような子供で、お喋りよりも歌う方が好きだったのです。

そんな私は幼稚園の頃から父に連れられてミュージカルや宝塚歌劇を観に行くという環境の中で育ちました。中学生になり、友人に誘われて入ったコーラス部が毎年、コンクールの府代表になるような強豪校だったため、朝練、昼練、夕練と運動部並みに練習をし、夏休みも冬休みもほとんどないような学生生活を送りました。

今から思えば、その頃に人の声と合わせてハーモニーを作る、という練習を繰り返したことで、「人の声を聴く」という能力を徹底的に鍛えられたのだと思います。そうやって私は自然に音楽の道に入っていきました。

大学では声楽を専攻しました。学校では徹底的にソロの勉強をしましたが、在学中からボーカルグループに入って、各種のディナーショーやホテル、結婚式場などの披露宴で、クラシックからポップス、さらには歌謡曲から演歌まで、ありとあらゆる歌を歌っていました。

ボーカルグループは6人でソプラノ、メゾソプラノ、アルトという3部に分かれていました。各パート2人ずつの構成だったので、歌によっては4部や5部のパートに分かれると、1人でそのパートを担当することもしばしば起きました。

私はソロで歌うことも好きでしたが、ハーモニーを作ることも大好きでした。相手の歌声を聴いて、その歌声のトーン(色味)に合わせて自分の歌声を変えるのです。私は元々メゾソプラノなのですが、女性には珍しく1オクターブ下の“ド”の音まで出るほど低音域が広い為に、ハーモニーを作るときは必ず下のパートを歌っていました。

ハーモニーを奏でることで見えてきたもの

 

続きはこちらから

 

『声を視る』人生を変えるJ-POP[番外編]|青春オンライン (note.com)