手越祐也が宇多田ヒカルの「One Last Kiss」をカバーしている動画を観た。

今まで彼の歌は何曲か聴いてきたが、上手い。

聴けば聴くほど、上手いと思う。

それはいつも新たな発見と共にある。

 

今回のこの歌では、彼の多種多様な歌声を聴くことが出来る。

多種多様な歌声というのは、一般的にはビブラートを持つ歌手に多い現象だ。

ストレートボイスの歌手は、明るめに歌ったり、暗く音色にしたりと、いくつかの音色は持っていても、それほど色彩の数は多くない。

しかし、手越祐也の場合、新しく楽曲を聴くたびに、新しい音色を感じさせる。

 

彼が元来持っている歌声は、明るめのストレートボイスだ。

歌声の響き全体の音色が非常に明るく、混濁がない。その色彩は澄んだ色合いではなく、非常に濃い色彩であるにも関わらず、ストレートな響きを持つ。いわゆるビブラートがほとんど存在しない。

それゆえ、響きが非常に明確で、濁りがない為に、明るい音色で音が綴られて行く。

この曲に於いても、全体の色調は非常に明るい。

しかし、その明るさの中に、いくつもの色調を感じさせるのが今回の歌である。

 

先ず冒頭の部分の高音部は、元来の彼の歌声よりも細く尖った印象を持つ。これは全体の歌声を細くカスタマイズして出しており、従来の歌声の2/3ぐらいの幅の響きである。口の中を縦に広げることで、尖った歌声を出す。また、この高音部を聴いて気づくのは、彼の言葉の明瞭さである。ところが彼の口元を見ると、速いテンポで多くの言葉が羅列されているにも関わらず、それほど唇が動いていない。唇が動いていないのに言葉が明瞭に伝わるというのは、口の中が非常によく開いているのと、唇を含めた口元の周りの筋肉の力が完全に抜けて、自由に筋肉を操れるということの証明でもある。体幹の腹筋・背筋でしっかりとブレスを支え、息を放り上げるだけで、十分に力の抜けた唇はそれほど意識的に動かさなくても明瞭な言葉を発するのである。

これは一見わかりにくいが非常に高度なテクニックを要する。

この歌い方ひとつで、彼が、完全に口元と口中の筋肉をコントロール出来ており、余計な力がどこにも入っていないということがわかる。

余計な力が入らないということは、長時間、歌い続けても、決して声帯に負担をかける発声にはならないことを証明している。

また、中・低音域の音色は、扁平的で、混濁した響きになっている。

これはブレスを多く混ざらせることで、幅の広い濁った音色を作り上げている。その濁りは、元来のビブラートの持つ濁りとは異なり、非常に澄んだ響きの中でのブレスを感じさせる濁りだ。その為に低音部がよく響いて幅の広いソフトな響きになっているのが特徴だ。

ブレスを多めに混ぜることで、響きを水っぽくしているのが印象的。

 

このように彼はこの歌で、高音部はブレスを全て歌声に変えて尖った音色を作り出し、中・低音域では、ブレスを混ぜることで、幅の広いソフトな響きを作り出している。

ストレートボイスの明るめの元来の歌声とは全く違う印象の歌声をカスタマイズするテクニックによって作り出しているということがよくわかる。

またこの楽曲は非常に軽い。

軽く歌っている。

この軽い楽曲、軽く歌うということが、実は非常に難しい。

軽く鼻歌混じりに歌えるかどうかでその歌手の実力がわかるというほど、実は力をむいて歌うという行為は非常に難しいのである。

その実力を彼はこの歌によって示しているのである。

 

 

手越祐也という歌手の引き出しには、どれぐらいの音楽と色彩、そしてアイデアが入っているのだろう。

新しい曲をカバーする度に、その引き出しが新たに開いて行く。

今までグループの中でソロを担当してきた分量とは比べ物にならないほどのボリューム感で、自分の音楽をしっかり明示出来るのは、彼が自分の歌に強い肯定感を持っているからに他ならない。

このメンタルの強さが、ソロ歌手として一番重要な部分であり、それを間違いなく彼は持っていると思った。

 

今月、配信されるというオリジナル曲が待ち遠しいと思った。