音楽ライターが紐解くJPOPの世界
ブログ

未分類

Little Glee Monster『WONDER LOVER』に見るコンセプトの転換(うたコン)

NHKうたコンに出場したリトグリの『WONDER LOVER』を拝見した。 リトグリの歌は、今年1月に大阪での新しいメンバーによるお披露目ライブのようなものを拝見して以来。 はっきり言って、以前のグループとは全く違うコン …

稲葉浩志 『 羽 feat. DURAN 』THE FIRST TAKEに於ける圧倒的歌唱力

B’zのボーカリスト、稲葉浩志のTHE FIRST TAKEを拝聴しました。 稲葉浩志といえば、ハイトーンでのパワフルな歌声が持ち味です。 デビューした時から、そのパワフルな高音の歌声が他を圧倒していた、と言 …

玉置浩二『LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT2023』を拝見して

玉置浩二『LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT2023』”Navigatoria”を拝見した。 彼の生歌を聴くのは、昨年11月の安全地帯40周年ライブ以来。 だが、私は彼のこのシンフォニックコンサートが …

声から自分を知る「声鑑定」

声にはその人の性格や性質、思考の癖など、多くのものが現れています。 そんなことはないでしょう、と多くの人は思うかもしれません。 ですが、声には本当にその人の隠そうとしている本質が現れます。 どんなに丁寧な言葉を使っていて …

music column 推し活のエネルギー

「推し活」という言葉を知っているだろうか。 一昨年の流行語大賞にもノミネートされた言葉である。 「推し活」とは、自分が好きなものを応援することを言う。 この言葉がマスコミやメディアなどで取り上げられるようになって久しい。 …

松平健『マツケンサンバII』に見る歌手の定義(FNS歌謡祭)

FNS歌謡祭のオープニングで、久しぶりに松平健の『マツケンサンバII』を拝見した。 この楽曲はとにかく文句なく楽しく華やかだ。 この曲がヒットしたのは2004年のリリースだから、今から17年以上も前になる。ブームの再燃は …

『玉置浩二シンフォニックコンサートin 河口湖』〜いつもそばにミュージック〜

こんな音楽評論家になりたての新米ペーペーの私が書くのもおこがましいが…   どこまで歌が上手くなるんだろう…       先日NHKで放送された『玉置浩二シンフォニックコンサートi …

氷川きよし『革命前夜』に見るポップスボイス

氷川きよしの配信曲『革命前夜』を聴いた。 この曲は6月から始まっている明治座、新歌舞伎座、博多座といういわゆる芝居とショー「2022年 氷川きよし特別公演」の主題歌となっており、7度目の座長公演を今、開催中である。 今年 …

『六等星』covered by 송포레스트 SONGFOREST

ジェジュンとジュンスの歌う『六等星』を別の韓国人ユニットがカバーしているというので、聴いてみた。 正直なところ、ハーモニーも日本語の明解度もこちらの方がよくわかると感じる。 このユニットは、キム・ミョンスとホ・ホン(ハニ …

氷川きよし『群青の弦』(NHK「うたコン」)

氷川きよしの「うたコン」での歌声を聴いた。 ポリープによる声帯炎で、活動を休止。しばらく治療に専念したが、結局、2度目の手術をして、復帰したところだ。 復帰直後から、22、24日とフルコンサートを行っての出演だったのもあ …

1 2 3 4 »



【プロフィール】
久道りょう(松島耒仁子)

音楽評論家
ミュージック・ペンクラブ・ジャパン(MPCJ)所属
ボイスブランディングクリエイター
詳しくはこちら⇒プロフィール

カテゴリー

  • twitter
PAGETOP
Copyright © JPOPのある暮らし All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.