たったひとりのアーティスト、たったひとつの曲に出会うことで、人生が変わってしまうことがあります。まさにこの筆者は、たったひとりのアーティストに出会ったことで音楽評論家になりました。音楽には、それだけの力があるのです。歌手の歌声に特化した分析・評論を得意とする音楽評論家、久道りょうが、J-POPのアーティストを毎回取り上げながら、その声、曲、人となり等の魅力についてとことん語る連載です。
連載21回目はミュージシャンであり、俳優でもある星野源を扱いました。まだソロ歌手としてデビューして13年目ですが、J-POP界の中で独特のポジションを確立しており、また同時に俳優としての存在感も放っています。俳優と歌手という2つの顔を持っている彼の今までの歩みとそこから見えてくる人間的魅力について紐解いていきたいと思います。
(前編はこちらから)
歌手・星野源としてのソロ活動(恐怖心を持っていた、「自分の声で歌う」ということ)
歌手・星野源としてソロ活動を始めたのは2010年。高校生の頃に細野晴臣の音楽に出会ったことで、「(声を)張り上げなくてもかっこいいんだ」と自分の音楽に自信を持つキッカケになったとか。
その後、SAKEROCKのリーダーとして活動していく中で、細野晴臣とは、テレビ情報誌『TV Bros(テレビブロス)』の企画『細野晴臣&星野源「地平線の相談」』での連載を通じて2007年に出会い、そのまま交流を続け、ソロデビューを誘われたのです。
しかし、それまでインストゥルメンタルバンドでやってきた彼は、自分の声で歌を歌うということに最大の恐怖を感じたと話しています。歌いたいという気持ちは持ちながらバカにされるかもしれないと、人前では歌わないということを頑なに守ってきたため、自分が作る曲は暗いものばかりで、そういうものを世の中に出してもいいのか、とも思ったとか。
そんな彼は、「大人計画」の社長に「その暗いところを一回全部出しちゃったらいいんじゃない」と言われたことでソロデビューする決心をします。2010年、1stアルバム『ばかの歌』でメジャーデビューをしました。
『ばかのうた』は、同年のCDショップ大賞を受賞。翌11年には、9月にリリースした2ndアルバム『エピソード』が、オリコンチャート5位にランクイン、2年連続でCDショップ大賞を受賞するなど、順調に活躍を広げて行きました。
2012、13年の手術、治療による中断を経て、復活後は、さらに精力的にアーティストとしての活動を拡大していったのです。
彼が歌手として大きくブレイクしたのも、やはり2016年のドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』のエンディングテーマソング『恋』の楽曲でした。
彼が作ったこの楽曲に合わせてドラマの登場人物が踊る「恋ダンス」は大ブレイクし、結婚式の披露宴や、各種パーティー、また幼稚園や学校の体育祭など、多くのイベントで歌い踊られる一大現象を巻き起こしていったのです。
この楽曲で、星野源の俳優としてのキャラと、アーティストとしての独特の世界観に多くの人が魅了されたのは言うまでもありません。
俳優として培われた多くのキャラが彼の音楽の中に生かされて、楽曲は、芝居感を強く醸し出しているものが多いと感じられるのも彼独特の世界と言えるでしょう。
『恋』、聴く人の耳に強烈に残る音階の秘密
続きはこちらから
星野源『役者魂が音楽に溶け込んだ世界』(後編)人生を変えるJ-POP[第21回]|青春オンライン (note.com)