たったひとりのアーティスト、たったひとつの曲に出会うことで、人生が変わってしまうことがあります。まさにこの筆者は、たったひとりのアーティストに出会ったことで音楽評論家になりました。音楽には、それだけの力があるのです。歌手の歌声に特化した分析・評論を得意とする音楽評論家、久道りょうが、J-POPのアーティストを毎回取り上げながら、その声、曲、人となり等の魅力についてとことん語る連載です。

画像

今回はエレファントカシマシのボーカル、宮本浩次です。エレファントカシマシと言えば、1980年代から活躍している日本の代表的なロックバンドであり、宮本はそのボーカリストですが、近年、彼はソロ歌手としての活動を広げています。ソロアーティストとしての宮本浩次に焦点を当て、彼の音楽や魅力に迫りたいと思います。

前編はこちらから)

椎名林檎との音楽の“ぶつかり合い”

ソロ歌手として宮本浩次が最初に歌うことになった『獣ゆく細道』は非常にインパクトの強い曲です。

椎名林檎という稀代のプロデュース力を持つアーティストとコラボした世界はいきなり宮本浩次のボーカリストとしての実力を広くアピールするのに十分だったと言えるでしょう。

『獣ゆく細道』は単に二人が掛け合いで歌っているというものではなく、彼曰く、「歌セッション」が繰り広げられた世界だと。

よくあるフィーチャリングの世界ではなく、それよりももっと1歩も2歩も踏み込んだお互いの音楽のぶつかり合いとでもいう世界。

何の打ち合わせもなく、その瞬間に椎名林檎が出してくる歌に対して、宮本浩次が反応し、自分の歌を出してセッションしていく、まさに歌と歌との掛け合いによって生まれてくる1つの音の世界ともいうべきものがMVに収録されているのです。

この世界が実際に再現されたのが、音楽番組「ミュージックステーション」での2人の共演でした。

「動」と「静」のセッションが、奇跡の音を奏でる

このパフォーマンスに於いて、印象的なのは、「動」の宮本浩次に対して、あくまで椎名林檎は「静」を貫いているところです。

冒頭からの全身を使って激しいパフォーマンスで歌う宮本に対し、椎名林檎はそばに立って、淡々と歌う。林檎の歌に合わせて、隣で宮本がどんなに激しいパフォーマンスをしても、林檎はビクともしない。

ただその場所に佇んで歌い続けていくのです。

画像

そういう2人の歌のセッションは見事にリズムや音程が合わさり、綺麗なハーモニーを奏でています。

この時の宮本の歌が濃厚な響きの歌声だったのに対し、椎名林檎は響きも声量もそれほどないストレートボイスです。宮本の濃厚な響きに透明感のある林檎の歌声が乗っかって、絶妙なハーモニーを作り出していました。

さらに2人のリズムの刻みが見事に一致しており、非常にバランスの良い音楽になっていたと言えるでしょう。それぞれの音楽をしっかりと持ち、オリジナリティを確立している2人だからこそ、成立した世界だと感じます。

多様な歌声で、女性ボーカリストのカバー曲に挑む

続きはこちらから宮本浩次(エレファントカシマシ)『60代を前に宮本浩次として進化し続ける』(後編)人生を変えるJ-POP[第31回]|青春オンライン (note.com)