たったひとりのアーティスト、たったひとつの曲に出会うことで、人生が変わってしまうことがあります。まさにこの筆者は、たったひとりのアーティストに出会ったことで音楽評論家になりました。音楽には、それだけの力があるのです。歌手の歌声に特化した分析・評論を得意とする音楽評論家、久道りょうが、J-POPのアーティストを毎回取り上げながら、その声、曲、人となり等の魅力についてとことん語る連載です。

画像1

米津玄師といえば、今は誰もが正確に「よねづけんし」と読めますし、パソコンにも「よねづけんし」と入力すれば、漢字に正しく変換されるほど、有名なアーティストになりました。間違いなくこれからのJ-POP界を牽引する存在です。

ですが、彼が多くの人に知られた2018年、楽曲『Lemon』を引っ提げてNHK紅白歌合戦に登場した時、いったいどれくらいの人が彼の名前を正しく読めたでしょうか。それは一部の世代に限られたことだったかもしれません。

『Lemon』はドラマ『アンナチュラル』の主題歌としてタイアップした曲ですが、唐突に何のイントロもなく「夢ならばどれほどよかったでしょう…」から始まる彼の歌声が余りにもドラマのシーンにマッチしてなんとも言えない切ない思いを抱いた人も多かったのではないでしょうか。

この曲のように彼の楽曲には独特のノスタルジーを感じさせるものが多いです。

10代の「ハチ」は、動画サイトでの配信から始まった

米津玄師は、現在31歳。『Lemon』以降の目覚ましい活躍は彼がまだ30そこそこの若者であることを忘れさせます。

本名である米津玄師の名前で活動する以前、彼は10代の頃から「ハチ」という名前でVOCALOID(ボーカロイド)を使って楽曲を制作、活動していました。

VOCALOIDというのは、ヤマハの登録商標名ですが、歌詞とメロディーを入力することで人の歌声を合成することの出来るシンセサイザーです。初音ミクの楽曲など、VOCALOIDを使って作られている楽曲をボカロイド曲と言い、今ではそれらの音楽の総称として使われることが多いです。

このVOCALOIDを使って、彼は多くの楽曲を作っていました。

彼が「ハチ」という名前で活動を始めたのは、2009年で、ボカロP(VOCALOIDを使って楽曲を制作する音楽プロデューサー)として多くの楽曲をニコニコ動画で配信し始めました。初音ミクの『お姫様は電子音で眠る』という楽曲は現存している一番古い動画ですが、当時、自作曲を動画サイトで配信する人はほとんどいませんでした。

そうやってインターネットを中心に活動していた彼は、2012年本名の米津玄師としてアルバム『diorama』を発表。2013年にメジャーデビューを果たしています。

画像3

2012年、米津玄師としてメジャーデビュー

 

続きはこちらから

『音楽と共に時代を駆け抜けていくメッセンジャー』(米津玄師)人生を変えるJ-POP[第5回]|青春オンライン (note.com)