手越祐也がYOASOBIの最新曲『アイドル』を自分のライブで歌った映像が公開されているのを拝見した。

一言で感想を言えば、「うーん、やっぱり上手い」である。

彼はこの手のカバーを実に上手く歌う。

 

彼がYOASOBIの楽曲をカバーするのを聴くのは、これが2度目だ。

最初は『夜に駆ける』

YOASOBIの楽曲もこの曲もそうだし、今回の『アイドル』もそうだが、非常に速いテンポでメロディーが展開していく。さらにそのメロディーは細かな音符で刻まれて行くために、当然、そこに乗せられていく歌詞のことばの数も非常に多くなり、まるで早口で歌を歌っているような感じだ。

いわゆるボカロ音楽の典型的な形をした楽曲と言える。

この楽曲を手越祐也は実に見事に自分のものとして消化し、歌っていく。

 

誰かの楽曲のカバーをする時、ふた通りの方法があると私は考えている。

1つは、オリジナルの楽曲をそのまま真似ること。

オリジナルの楽曲の持つイメージ、またリスナーが抱いているイメージというものを極力壊さないようにして歌って行く方法だ。

もう1つのやり方は、アレンジも変えて、全く新たなイメージで楽曲を歌う方法。

 

この2つがあると感じているが、手越は間違いなく最初のパターンの方法でカバー曲を歌う。

即ち、オリジナルの楽曲の持つ雰囲気や歌い方を極力踏襲するという方法だ。

今回も彼はYOASOBIのボーカルであるikuraの歌い方を極力踏襲する方法を取っている。

しかし、彼は男性だ。その為、若干、オリジナルキーの高さより低めのキーポジションを取っている。

さらに細い歌声のikuraに対し、手越祐也の歌声はそれほど細くなく、また透明感も持っていな。その為、曲全体の雰囲気は少し異なったものになっている。

YOASOBIの楽曲で一番歌手が苦労する部分は、高速で展開されるメロディーと、その言葉数の多さではないかと感じる。これがYOASOBIの楽曲の最も特徴的な部分であるとは言え、このタイプの楽曲を歌える歌手は限られているのではないだろうか。

ボカロ音楽を歌いこなすには、正確なキーポジションと正確な言葉のタンギングが要求される。

その為、J-POP音楽の歌手に多い「歌って聞かせる」タイプの歌手とは自ずと発声法や言葉の処理の仕方が違ってくる。

その点、手越祐也の場合は、この部分のテクニックが非常に優れていると感じる。

明瞭な日本語のタンギングや音程の正確さは、彼の歌手としての基盤としてのテクニックが非常にしっかりしていることを裏づけているだろう。

また、女性ボーカルの歌をカバー出来る男性歌手は非常に少なく、ハイトーンボイスであるヘッドボイスのコントロール力の確かさも、この楽曲を彼が歌いこなせる理由の1つと感じる。

 

オリジナルの楽曲はMVもアニメであること、さらにikuraの声が細く透明的であることから、やはり2次元的なバーチャルな空間の中のアイドルというイメージを持ちやすいが、手越の場合は、リアル映像であること、さらに彼自身がアイドルであることから、地に足の着いたアイドルという感触が曲全体を覆っている。

そういう意味からも、手越は手越の『アイドル』を歌いきっている、と感じた。

 

所属していた事務所が騒動で揺れる中、もうすっかりソロアーティストとして歩き出している彼の成長を今後も期待し、アーティストとしての正当な評価をされて行くことを期待する。

 

 

手越祐也さんについては、有料記事の別記事で今夜、または明日、配信を予定しています。

配信しましたら、アメブロ、Twitterでお知らせします。

 

また、下記から青春出版社のHPに掲載された『手越祐也 自身の力でアーティスト人生を切り拓く』(前後編)

を読むことが出来ます。

https://note.com/seishun_pub/n/n64d2fbe7dfdf?magazine_key=m4836940fe976