プロが選んだJPOP曲の堂々一位を獲得した楽曲。
この楽曲の新しさは、歌のフレーズの拍頭が休符になっているリズムであることが特徴として指摘される。
普通、楽曲は一拍目から休符が使われることは少なく、使われるとしてもそれはサビの入りなど、非常に限定的な使われ方をするのが多い。
しかし、この楽曲は、メロディーの構成そのものが、一拍目に休符が使われている。ところが伴奏の部分は一拍目から音を刻んでいくため、メロディーの一つのフレーズの最初から最後まで、ずっとズレたまま展開されていく。即ち、伴奏は普通に4ビートを刻んでいるのに対し、歌だけが半拍ずれて始まってくるのである。そうやって、途中の長音符で拍子の刻みを合わせてくる。
この半拍遅れのリズムと、合わさったリズムとが混合している楽曲で、その不安定さが何とも魅力になっているのである。
藤原の歌声は、音源を聴く限りは、伸びやかな歌声になっているが、実際の歌声を聴くと、響きが割れている箇所がいくつも見受けられる時がある。
ストレートボイスの直線的な響きが彼の持ち味である。
それがこの特殊なタテ刻みのリズムを横に流すことなく、曲の特徴を正確に伝えるのに適した歌声になっている。
細めの繊細な響きが彼の持ち味であり、バックコーラスの響きがソフトな低音であることにマッチした歌声とも言える。
言葉のエッジは冒頭が非常に鋭く深い。
エッジを立てて発音することで、タテ刻みの音楽の中で、言葉が流れていかないようにしている。
横へ流れる言葉は一つもなく、リズムのずれる部分の長音符にさらにアクセントをつけて強調した歌い方をすることで、一層、この楽曲の特徴的なリズム感をストレートに伝えてきている。
この楽曲は、彼の歌声が、音楽を構成する音の一つとして存在しているような一体感があるほど、歌声が楽曲の邪魔をしない。だからと言って、彼の歌声がなければ、楽曲は成立しない。
即ち、藤原の歌声があって、初めてこの楽曲が成立するのである。
楽曲としての特徴と、彼の歌声との一体感が、この楽曲の根幹を為していると言える。
また、これほど特殊性を持った楽曲でありながら、中毒性のあるフレーズの繰り返しによる大衆性を兼ね備えていることが、多くの人に印象的に残る音楽であり、これが彼らの最大の強みであり、今後のJPOPに大きな影響を与えていく存在であると考えられる。
関連記事
- 投稿タグ
- Official髭男dism, Pretender