リクエストを頂いて、久しぶりにこの曲を聴いた。
この曲は5人の東方神起の代表曲の一つである。
聴き直してみて意外だったのは、ジェジュンが軽く歌っていることだった。
記憶の中の彼の歌声は、もっと充実した重い歌声だったからだ。
相変わらず声の伸びは申し分ない。
今の歌声とどこが違うのかといえば、この伸びやかさと、声の細さにある。
この頃の歌声は、全体的に幅が細く、特に5人で歌う場合は、高音部のみを担当することが多い為、細く綺麗で親和性の高い歌声になる。
これは彼が他の4人の歌声をよく聴いている証拠でもある。
メインパートを歌うとき、自分の歌声や歌い方をあくまでも主張して、他のパートがそれに準じる歌い方になることが多いが、彼の場合は、他のパートに同化した歌声を取っている。
これがソロで歌った「MAZE」との歌い方の顕著な違いになる。
彼の場合、中・低音域からの高音域の歌声と、高音域だけに限っての歌声とでは、発声ポジションに若干の違いがあり、それが実際の歌声になると顕著な違いとなって現れてくる。
この曲の場合は、後者で、高音パートのみを担当する為、発声ポジションは上に固定され、非常に細く綺麗な歌声になる。
これが同じ東方神起の楽曲でも「Begin」に使われる彼の歌声との違いになる。
「Begin」の歌声は発売当初はチェストボイス(地声)だったが、のちにミックスボイスでの歌声に変換されており、伸びも歌声の幅も十分に持つエネルギッシュな歌い方に変わっている。
このように彼の歌声は、常に変化、進化し続けていることによって、その楽曲が録音された時期、またどのような音域のパートを担うかによって、歌声に違いのあることがわかる。
多くの歌手の歌声を聴いているが、これほど顕著に楽曲によって変化する歌手は、彼以外に見当たらない。
これが彼の歌声の魅力であり、不安定要素でもある。
関連記事
- 投稿タグ
- Bolero, VocalReview, ジェジュン, 東方神起時代